*味はとても美味しかったです
ファミコンのカセットを出品するときのお願い
出品する側からしたら全く重要じゃないのだろうけど、ファミコンカセットの出品は必ず前、後、上からの写真は最低限欲しいと思ってしまいます。。
あとカセット1本でも宅急便でしか配送できないのもなんとかして欲しいです(^_^;)
YouTubeのオープニング
そしてこうなりました。YouTubeチャンネルのオープニングに使う予定です。
BGMはもちろんBPM150です♪
ドット絵エディターのAsepriteはめちゃくちゃ使いやすいです!特にドット絵アニメーション。
動くドット絵
アニメーションもできるようになった♪ 僕みたいに絵心がない人でもドット絵ならパズル感覚で描けるので楽しいです^_^



ドット絵はじめました
ドット絵を少し描けるようになりたいので、Asepriteを購入。
練習のために友人の飼い犬のキャラをドット絵にしてみました。とりあえずめっちゃ楽しい♪


ファミコンマニア向け超難問クイズ
Twitterのこのタグが面白かったのでファミコンマニア向けのクイズ動画を作ってみました。
ファミコンマニアを自称する方には是非チャレンジしていただきたいです♪
オニャンコポン
進撃の巨人ファイナルシーズンでオニャンコポンというキャラクターが出てくるのですが(黒人のいかついお兄ちゃんです)変わった名前だなあと思ってたらアフリカはガーナの実在する神様の名前だったんですね!
なんとも可愛らしい名前で愛着がわきますね(笑)

天地を喰らうアーケード版
天地を喰らうのアーケード版は今まで一度も配信されたことがありませんでしたが、ついにSwitchで配信が開始されました。
せっかくなのでカプコン全部入りを買いました。
天地を喰らう1と天地を喰らう2を早速クリアしましたが、やはり初代の天地を喰らうの方が面白いです!
子供の頃は小遣いで1プレイ100円を出すのがとても勇気がいりましたが、やり放題なのでドキドキ感は減りますけどね(^_^;)
でも、なんだかんだで20回くらいのコンティニューでクリアできたので実際に100円入れても2000円くらいでクリアできるんですね。そう考えたら安いですね(笑)
縦読みの漫画は好かん!
漫画大好きなのでLINE漫画を良く読みますが新作漫画がかなりの確率で縦読みオンリー。
縦読みの瞬間、すぐに読むのを辞めちゃう人結構多い気がするけど、それでも縦読み漫画が多いのはやはりニーズは縦読みなのかしら?
横読みじゃないとすげえ読みにくいのはオッサンだからかしら?!
ウクレレでスペインを弾いてみた
チック・コリアが亡くなって結構立ちますが彼の代表曲スペインをウクレレで少し弾いてみました。
ウクレレで弾くのは難しいですね(笑)
素材提供動画(リリィカオナさん)
ギターの演奏を提供したリリィカオナさんの動画です。 僕のチャンネルの動画とはまた違うフレーズで格付けチェックしてるので良かったら見てください♪
10倍の価格差があるアコギの音質比較
アイドルと間接コラボ? 10倍以上の価格差があるアコギの音質比較のvlogです。
オートフォーカスには気をつけろ
GH4の試運転で新動画を作ったのだけどF1.4とかだとオートフォーカスはオフった方がいい事がわかった。
ピントが前後して気持ち悪い映像になってしまった(^◇^;) そしてまた原曲そっくりに作り過ぎて著作権の申立てされ1ヶ月公開できないコース><
ほんとロボットが自動で申し立てしてくるシステムはまあ良いとして、1ヶ月放置するのはマジやめて欲しい・・
Mac Pro (Early 2009)にHigh Sierraをインストール
11年前に買った銀色のMac Proですが、さすがにここ数年は音楽制作専用になっておりましたが、去年MacBook Proに音楽制作環境を整えたのでMac Proの出番がなくなっていました。
アップルシリコンのiMacが発売されたら買い換えるつもりですが、それまでなんとか利用価値がないかどうか考えましたが、動画のレンダリングや書き出ししてる間に、Photoshopでサムネ作るのにちょうど良いのではないかと思い、とりあえずMac Proの環境を最新にすることにした。
公式ではMac Pro (Early 2009)にインストールできるOSはEl Capitanまでです。
ですが、それだとかなり古すぎてPhotoshopのバージョンも昔のしか入らないのでネットの情報を頼りになんとかHigh Sierraまでバージョンアップすることができました。
まあ、それでも結構古いOSなんですけどね(^_^;)
なんとかMojaveまでバージョンアップしたかったけど、グラフィックボードをメタル対応のものに交換しないと駄目だったので出費してまではする価値がないので諦めました。
まあPhotoshopでサムネ作るだけだから、これで十分ですね!
なので、もうしばらくサムネ作成機としてMac Proには頑張ってもらうことにします。