顔出しで撮りたい動画があるのと、オンラインレッスンの予約が入ったのでボサボサになった髪の毛を切りに行きました。

美容院が三密だとか騒がれていますが、美容師さんたち完全防備でしたよ!

溶接工が付けてるようなマスクみたいなお面もかぶってたし!

イメージ写真

さて、さっぱり髪の毛を切ったのでオンラインレッスンと動画収録頑張ります!

どうやら緊急事態宣言が1ヶ月延長されそうな動きがあるようですね。

音楽教室もおそらく緊急事態宣言に従うと思いますので、5月も休業がほぼ確定というわけですか。。

政府の方針とやらに不平不満を言ったところで何も変わらないので生き延びていく方法を考えていくしかないようです。

ちなみに僕はといえば、仕事はないのでそういう意味では超絶に暇なわけですが、毎日何かしら集中して作業することがあるのでむしろ仕事が普通にあった頃よりも疲れが溜まっています。

新しいことを覚えたり、生活のリズムが変わるのってものすごい脳に負担がかかるんでしょうね。

寝ても寝ても寝たり無い!平均睡眠時間は9時間なのにそれでも寝たり無いと感じるほど頭は疲れているようです。

持続化給付金の申請の受付が開始しました。
予想通りアクセス集中によるトラブルがあったので、諦めて一旦寝て夜に無事申請完了しました。

まあ、一日二日遅れたところでなんてことはないので別に不満もないです。

というか、むしろ政府には感謝しかありません。

今の事業を持続させるために100万円もの大金をいただけるんですからありがたい話です。

頂戴するからにはなんとしても講師業を廃業させず頑張るぞ!

思うのですよ、僕なんかは周りがほとんどミュージシャンとかフリーランスの知り合いばかりだから持続化給付金をもらうのが当たり前ってなってますが、立場が違えば全然感覚も変わってくるんですよね。

コロナのせいで、今まで以上に仕事が忙しくなったサラリーマンは給料が倍増するわけでもなく、ただ忙しくなっただけ

そりゃ僕らみたいな立場からしたら、「仕事が無くならず良かったですね。。」となるわけだし、実際「影響を受けていない業種のサラリーマンは収入がなくならなくてお気楽だよね」と皮肉っぽいことを言う同業者も居ます。

でも、違うと思うんです。

仕事が忙しくなったのに対して収入も上がってない人からしたら、僕らみたいに全く仕事がなくなって何もしなくても(実際は何もできないわけですが)持続化給付金100万円という大金が貰えるなんて良いよね〜って思う人もいるわけです。

みんな、それぞれの思惑がある。

誰かが誰かを批判するのではなく、自分ができることを精一杯頑張っていけるような世の中になると良いですね。

みんな大好き桃鉄♪
正直音楽は記憶になかったですが、改めて聴いてみたらめちゃくちゃシンプル!今までコピーした中で一番簡単でした。アレンジもシンプル!(いい意味でと言っておこうw)

僕はゲームになるとものすごく大人げなくなるみたいでして、友人の子供とガチ勝負して完膚なきまでに負けさせて泣かしたこともあるし、一緒にプレイした女子からは本気で「嫌い!」と言われたこともあります。

ゲームは遊びじゃないんだ!!それをわかってほしい!!

余談ですがファミコンで初めて発売された桃太郎電鉄はみんなが知ってる桃鉄とは少しシステムが違っていて、2作目のスーパー桃太郎電鉄からが今のゲームシステムの原形となっております。

スーパー桃太郎電鉄(FC)をギターで完コピしてみた! TAB譜付きPCエンジンでしか持ってなかったですが、ファミコン完コピ動画なので今回はファミコン版をコピーしました。

僕の周りは同業者の知り合いが多いので、ここのところ暗い話以外ほとんど聞けなくなりました。

4月の収入が完全に0円だったとか、あと1ヶ月で復帰できないと転職を余儀なくされるとか、、

そんな声ばかりを聞く毎日ですが、久々に声を出して笑った動画があったので貼っておきます。

劇団の方だけに演技がすごく良いですね〜

こんなやつさすがにおらんやろ!って思いますが(笑)

オンラインレッスンの音質面での環境を強化するためにベリンガーのUCA202を購入しました。

うちにはすでにデジタルミキサーがあるので、AUXで出力したオンラインの相手に聴いてもらう用の信号をMacに入力できたらそれでよかったので2in2outのすごくシンプルなオーディオ・インタフェースを選びました。

これもすごい品薄ですね。。

オンライン環境設備がとにかくいま全体的に品薄です。

さて結果としてはばっちりでした。

エレキギターのレッスンを想定して

Macで再生する音源、僕の声(マイクで拾う)、エレキギター(PODでライン入力)の3つのソースの音量バランスを自分のモニター用に整えます。

そしてデジタルミキサーのAUXを2つ使いステレオでMacに入力。その信号をオンラインの相手に聴いてもらうのです。

AUXで出しているので、オンラインの相手には別の音量バランスを設定することができます。

僕はちょうど良いと思っていても、相手はもっとギターをもっと大きくしてほしいとかという要望があった場合、相手側のギターのみ大きくすることが可能です。

さてコロナ自粛が明けたあとにオンライン関連の需要があるのかどうか甚だ疑問ですが、今全く何もしないのはそっちのほうが不安なので、やれることはやりました。

オンラインレッスンの受講お待ちしております!(切実

元気よく弾きたい人向けにジャカソロバージョンも作ってみたよ♪

「上を向いて歩こう」の簡単ソロウクレレアレンジを作りました。

生徒さん向けの動画として作成しましたが、ウクレレ持ってる方はぜひ弾いてみて欲しいです♪

追伸
カメラのレンズがMFになったままで、ピントがウクレレに合っておらずスイマセン。。
マイクとかカメラとか全て撤収してから気がついたので、さすがに撮り直しする気力はありませんでした(笑)

オンラインレッスンの環境をさらに良くするために小型ミキサーを導入しようと思いYouTube配信でかなり高評価のYAMAHAのAG06を買おうと思いました。

しかーし!!!どこにも売ってない!
8月入荷予定とか書いてある店もありました。。

思わぬコロナ特需ですね。。

多少高くても中古で買おうかと思い、フリマサイトなど検索してみましたが中古なのにすべて定価よりも高く出品されていました。

すごいのは定価の2倍とかもあったな(笑)さすがに誰も買ってないけどね。

しかたがないので仕事用のMOTU828mk3を使うしかないかと思ったのですがネットデュエットではばっちりだったのですがzoomとかだと入力チャンネルの選択が出来ない仕様なので2in2outオーディオ・インタフェースを買うことにしましたが、それもまた売ってないという(笑)

さてどうしたものか。。。

この間、天下一品をお取り寄せして以来、毎日の食事が炭水化物にまみれています。

いただきものですが、王将セット!!

いやあ、、、めちゃくちゃ美味くてまいっちんぐです。

ジムも休業中だし、コロナ自粛期間に10キロくらい太ってしまうかも(^_^;)

それにしても、窮地を心配してくれる知り合いから食料品の差し入れをちょこちょこと頂いております。ガチで本当に助かってます。

そうかと思えば、弱った人間にさらに追い打ちをかけようとする人間もいます。

僕も普通の生活に戻れたらいろいろ恩返ししたいなと思います。

「エンディングまで泣くんじゃない」のキャッチコピーを覚えていますか?僕は途中で何度も泣いちゃいました(^_^;)

ファミコン完コピ第6弾は、糸井重里が手掛けた異色のRPG「MOTHER 」のオープニング曲(MOTHER EARTH)です。

本当に僕はピンチの時に救われる運があるのかどうかわかりませんが、アレンジのお仕事のご依頼が入ってきました。

数年前に音楽制作業務からは撤退していたのですが、こんな状況ですし、しかも昔とてもお世話になった方からのご依頼だったので謹んでお受けさせていただくことにしました。

まあ昨年は教則本のオケ制作があったので、なんだかんだ結構DAWはいじってたのですが、アレンジとなると久しぶりだったので勘を取り戻すに時間がかかりそうなので、じっくり時間をかけて取り組んでおります。

なので、ちょっとだけYouTube動画はお休みです。

ストリングスの細かいエディットにハマってしまい今日もまた徹夜です(笑)

ソウルフードを食す

店で食べる方が断然美味いけど、いまはこれで我慢

教室でのレッスンの仕事がなくなって二ヶ月近く経ちます。

暇かというと全然そんなこともなく、今後生きていくための準備のため毎日することがたくさんあります。

元々新しいことをやったり、何かに集中してやると寝食を忘れてやる性格なので、そんな生活を毎日続けていると生活習慣がめちゃくちゃになってしまいました。

現在、作業に没頭すると気がついたら日が出ていて、さらにそこから区切りの良いところまでやるのでだいたい寝るのが朝の10時、11時になっています。

そして起きるのは18時くらいです。

完全なる昼夜逆転!

決まった時間に起きなければいけない仕事がなくなってしまうとこうなってしまうんですね。。

コロナ禍があけたら元に戻れるのかしら(^_^;)