天地創造クリアしました☆ めちゃくちゃ楽しかった!買って良かった

【良かった点】
ストーリーが秀逸
人生観を考えさせられました

音楽が最高
DQやFFに引けをとらない良さでした

主人公の移動が速くてストレスなし

グラフィックが綺麗

街の発展というサブストーリーが楽しい

多少頭を使わないと先に進めない難易度 DQみたいに子供でも迷わない緩い感じではないのが大人に丁度良かった

(不満な点)
魔法の存在意義 魔法一回も使わずにクリアできました

飛行機の存在意義 行ける場所が限られていて移動手段として使いづらい

昨日描いてもらった、ばらかさんのイラストに塗り絵してみました☆

背景はナッツ&ミルク色です😊

TGSに行こうかなと思ったけど近場で素敵なイベントがあったのでそちらに行ってきました! 幡ヶ谷のナッツ&ミルクでばらかさんに似顔絵を描いてもらいました☆ 目の前で見たら下書きも無しにスラスラ描いてて凄かった!

レトロゲームと美味しいお茶&お菓子が楽しめる良いお店でしたよ😊

昔、漫画の原作は読んだことがあるのですが、アニメが評判良いとのことで見てみました☆

映像の美しさはもちろんのこと、時折演奏シーンがモーションキャプチャーによるCGになって、実際に弾いている音と連動して指が動いてるのがすごかった!

まあ、ここまでくるとアニメじゃないといえばそうかもですけど😅

ストーリーは知ってるとは言え、改めてみるとやはり感動しますね!

このまま一気に見てしまいそうな予感です

天地創造めちゃくちゃ面白い☆ スーファミってこんなに画像綺麗だったんだ!

アクションの難易度、ゲームの世界観、音楽が秀逸です ゲーム音楽好きなら一度はプレイすべき作品だと思いました 徹夜して2章までクリアしました

カモシカの嫁のシーンがなかなか考えさせられるものがあったなあ。。。

久しぶりに手塚治虫の火の鳥を読み返してみたいなあと思うのですが、物語の時系列順に読むと昔とまた違った楽しみ方ができるんじゃないだろか?と思い自分で表を作ってみました。

こうやって並べると、過去→未来→過去→未来…という順番で発表されて行き最後は現代に近づいていくのがわかりますね!

こないだの僕の質問ポスト「SFCで一本だけオススメするとしたらコレだ!」で見事1位に輝いた 「天地創造」 買いましたよ!☆

今日のタスクが終わったらプレイ開始します。めっちゃ楽しみ😊

オロナミンCに牛乳入れて飲むって言うと驚かれる事がありますが、公式も紹介してる飲み方で美味しいんですよ?

とりあえずアケコン買って、ブックオフでストII買ってみました☆

当時ゲーセンの対戦台でガイルにボコボコにハメられたり屈辱的な仕打ちをされてトラウマになってから格ゲー嫌いになってましたが、今から青春を取り戻すんだ!

友人のHIKARI(@HIKARI_142)くんに教えてもらって 「これはすげえよ!!」ってなった勢いで作った動画です

3時間で作った簡易動画ですが、その興奮は伝わると思います☆

自分の声が、有名人の声になっちゃうんです!! ご自分の耳で確認してみてください!

今日はiPhone15の予約開始日

21時にスマホとPCで張り付いてたのに21時15分まで「まもなくです」の画面まま動かない PCのリロードしまくってやっと予約完了できたのに、到着日が10月だと・・・

せっかくケースも買ったのにー!(笑)

まあアクセス集中で運ゲーなのは仕方がないけど、切ない😅

ちなみに「まもなくです」はもうすぐ始まるという意味ではなく、実は「503」エラーなので、もうすぐ始まると思って放置してたら全然繋がらないのでリロードしまくるのが吉です。

先日のウクレレピクニックで生徒さんが1回500円のミニゲームで当てた賞品のウクレレをレッスンに持ってきました。

正直オモチャレベルだと思ったら、めちゃくちゃ弾きやすくて音が良いウクレレでした!

機種はキワヤのUSU-7でしたが、フレットも大きめでセーハがし易く初心者にオススメです☆

iPhone15が発表されたけど、噂通りLightning撤廃でUSB Type-Cに変更って事で一安心😊

今のiPhone11 Pro Maxは4年も使ったのでさすがに元取ったでしょう

Proのカメラ、もはや一眼レフ要らんやんってレベルですね…

無印15はUSB2で転送速度劇遅なので、データ転送ありきの使用目的の人は絶対選ばない方がいいですね

僕はPro Maxにします

予約争奪戦勝てるのだろうか・・・

しかし円安やばいね😅

Phone Pro(128GB)の日本での価格推移(税込)

12→ 117,480円
13→ 122,800円
14→ 149,800円
15→ 159,800円

アメリカではずっと999ドル据置価格

うちのチャンネルの動画は情報量が多く、かつマニアックなのでもっと気軽に見てもらえる動画も作ることにしました☆

これなら制作に半日もかからないし、動画の数も増やせそうなので定期的に作っていこうと思います😊